数量:0 | 合計金額:0円


朝崎郁恵
1935年11月11日、奄美・加計呂麻(カケロマ)島・花富生まれ。
奄美諸島で古くから唄い継がれてきた奄美島唄の唄者(ウタシャ)。
ニューヨーク・カーネギーホール、ロサンゼルス、キューバなどの海外公演、国内では国立劇場10年連続公演等、数々の大舞台を踏んできたが、1997年に発表した初のピアノ(高橋全)と奄美しま歌のコラボレーションCD「海美(あまみ)」がラジオで細野晴臣氏により紹介され、「朝崎郁恵」は世に広く注目を浴びることとなる。
2002年、「うたばうたゆん(ユニバーサルミュージック)」67歳でメジャーデビュー。
以降「うたあしぃび(同)」、「おぼくり(EMIミュージック)」、「シマムユタ(テレビ東京ミュージック/ポリスター)」、「おぼくり~ええうみ(ユニバーサルミュージック)」など作品を次々に発表、「朝崎郁恵」をリスペクトするNHK大河ドラマ「篤姫」の音楽を担当した吉俣良、坂本龍一、UA、ゴンチチ、上妻宏光、姫神など数多くのアーティストと共演。
2009年、NHK大河ドラマ「篤姫」劇中曲(作曲:吉俣良)に、初の標準日本語をのせた「阿母(あんま)」(作詞:UA)をフィーチャーしたマキシアルバムを発表。
2011年4月より放送中の、NHK BSプレミアム番組「新日本風土記」のテーマ曲「あはがり」を唄う。
南海日々新聞社から「ピアノと島唄のコラボレーションという新しい手法で島唄を知らない人々にも唄の深みと『奄美』を広めた」功績により第35回南海文化賞が贈られる。
ピアノのみならず様々な民謡楽器、ミュージシャンとのコラボレーションで島唄を唄い、奄美島唄と自身の可能性を広げ、その世界を深め続けている。